OKAYAMA STREET FESTVALを楽しもう
BEGINNER初めて参加する方
会場への入場方法
1、入場ゲートへ行きます
2、ゲートスタッフにチケットを渡す
3、入場者専用のリストバンドを腕に巻いてlet's go
※入場時間10時から18時
※当日チケットはゲートで購入できます
当日チケット購入方法
チケット(入場券)は開催日当日、入場口にてリストバンドと交換いたします。 「チケット」1枚につき、「リストバンド」を1本お渡しいたします。「リストバンド」は「チケット」の代わりとなりますので、開催期間中は必ずリストバンドを手首(手首以外への装着は再入場時の確認作業の妨げになりますのでご遠慮ください)にしっかりと付けてください。「リストバンド」はそれぞれの有効期間中、絶対に外さないようお願いいたします。切ってしまったり、外したりした場合は無効となります。万一、「リストバンド」を紛失した場合は、チケットを再購入又は、ご退場いただきますのでご了承ください。その他、不正入場が発覚した場合は、即退場となります。
服装チェック
1、熱中症・日焼け対策など帽子は必需品
野外で開催となるため、長時間日差しに照らされることになります。熱中症等で具合を悪くされる方もいらっしゃいますので、帽子は必ず準備しましょう。
また、日焼け対策としてキャップよりも、ツバの広いものがベストです。
2、首の日焼け予防にもなるタオルは必須
炎天下の中、タオルはとても重宝します。汗拭きとしてはもちろん、首に掛けておくことで、邪魔にならず首の日焼け予防、熱中症予防にもなる便利なアイテムです。予備に何枚か用意しておくと完璧です。
3、Tシャツがベスト!
汗を吸収して動きやすい、Tシャツがベストです。
汗が引いた後や、夜になると冷え込むこともありますので、薄手の羽織ものも用意しておくとさらに安心です。
日焼け対策にも有効です。
4、必ずこまめに水分を摂取しましょう
日中は気温も高いので、熱中症や脱水症状の対策をしっかり行いましょう。
脱水症状対策に、のどが渇いていなくてもこまめに水分を摂取し、ミネラル分も一緒に補給することが大切です。
塩分・糖分を一緒に補給できるスポーツドリンクなどによる水分補給もおすすめです。
5、動きやすく機能的なリュックがおすすめ
フェスでは飲み物や替えのTシャツなど、必要な物が多いです。
それらを持ち運べて、両手の空くリュックがとても便利です。
6、徒歩移動となります。
動きやすい、履き慣れたスニーカーを使用しましょう。
7、雨が降ったらレインウエアで快適に
備えあれば憂い無し!
あると便利な持ち物
・保険証コピー
現地でケガや、病気をした時のために、あると安心です。
・サングラス
目元の日焼け対策に。芸能人と間違えられやすくなります。
・日焼け止め
10月とはいえ日差しは強力!日焼け止めはこまめに塗り直しましょう。
UVカット!
・着替えのTシャツ
とても汗をかくので、着替えがあるとベストです。オフィシャルグッズでもTシャツを販売しております。
・小銭入れ
大きなお財布は紛失しやすい為、サブバックに収まる小銭入れや小さなお財布が便利です。
・モバイルバッテリー
充電が切れた時にも安心です。
・飲み物
会場内で飲み物の販売しています。イベント前後も熱中症や脱水症状の対策をしっかり行いましょう。(アルコール類・ビン・カンの持ち込みは禁止です)
・簡易救急セット
常備薬や絆創膏等をもしもの時の為に用意しましょう。
ティッシュペーパー・ウェットティッシュもあると便利です。
・ビニール袋やゴミ袋
小さめのコンビニ袋などがオススメ。
片付けに便利です。
フードバトルの楽しみ方
1、お気に入りのフードを購入
2、お気に入りのフードの食べた後の容器を本部に持っていく
3、本部で投票用のシールと交換する
4、投票板にシールを貼る
5、票開票をお楽しみ
※投票時間10時から15時30分
全体の注意事項
-
●OKAFESの成功には、お客様・アーティスト・スタッフ・全ての方の協力が必要です。ご参加いただく皆さん1人1人が安心・安全に過ごせるように、思いやりを持った行動を心がけていただくようお願いいたします。最高のフェスにするために、ルールとマナーを守って楽しんでください。今年オカフェスは5周年を迎えます。来年以降もオカフェスが続くようご協力をお願いいたします!
-
●荷物等の保管・管理は各自で行ってください。会場内・外での事故・盗難等は主催者側では一切責任を負いません。
-
●会場内に花火等の火薬類、その他法律で禁止されている物品の持ち込みは禁止いたします。また、サイリュウムなどの光を発するものの使用は、演出の都合上禁止とさせていただきます。
-
●アルコール類・ビン・カン類のドリンクの持ち込みは禁止です。会場内の販売ブースをご利用ください。入場口にてお荷物チェックを行います。持ち込まれた場合は没収とさせていただきます。
-
●会場内で主催者の許可を得ていない販売・興行・出店行為、および配布行為は禁止いたします。
-
●会場内へのカメラ・ビデオカメラ等の持ち込み・使用は可能ですが、悪質な場合はご退場いただきます。最低限のモラルを守って楽しんでください。撮影タイミングと場所を守って、思い出の写真を撮りましょう!
-
●公園内や会場近くの草木を傷つける行為は絶対にお止めください。
-
●ゴミは必ず分別の上ゴミ箱へお捨てください。
-
●喫煙は所定の喫煙所をご利用ください。芝生広場内は全て禁煙です。携帯灰皿を使用の場合でも、喫煙は禁止とさせていただきます。※加熱式タバコ、電子タバコを含む。
-
●開催日前後および開催期間中の会場内・外での野宿、臨時駐車場内での車中泊は禁止です。当行為は危険であるばかりか、公園や地元地域に迷惑がかかりますので絶対にお止めください。
-
● 会場内・外において係員の指示に従わない方、迷惑行為を行う方は入場をお断り、または、強制的に退場していただきます。その際のチケットの払戻しは一切行いません。
-
●公園内は小型無人機(ドローン等)の持ち込み、飛行は禁止です。
-
● 拾得物に関して、保管時に衛生上の問題があると主催者側で判断したものは、公演終了後に処分する場合がございます。
-
●荷物等の保管・管理は各自で行ってください。会場内・外での事故・盗難等は主催者側では一切責任を負いません。
-
● 会場内にペット等の動物、アルコール類の他、ビン・カン類のドリンク、花火等の火薬類、スケートボード、自転車、インラインスケート、キックボード、テント・タープ類、その他法律で禁止されている物品の持ち込みは禁止いたします。また、サイリュウムなどの光を発するものの使用は、演出の都合上禁止とさせていただきます。
-
● 会場内で主催者の許可を得ていない販売・興行・出店行為、および配布行為は禁止いたします。
-
● 会場内へのカメラ・ビデオカメラ等の持ち込み・使用は可能ですが、出演者及びライブの録画・録音・撮影はいかなる場合も禁止いたします。 出演者及びライブの録画・録音・撮影行為が発覚した場合は機材の没収、またはデータの削除、悪質な場合はご退場いただきます。最低限のモラルを守って楽しんでください。
-
● 小学生の観覧は、保護者の責任のもと、お願いいたします。
-
● 開催日前後および開催期間中の会場内・外での野宿、臨時駐車場内での車中泊は禁止です。当行為は危険であるばかりか、公園や地元地域に迷惑がかかりますので絶対にお止めください。
-
● 会場内・外において係員の指示に従わない方、迷惑行為を行う方は入場をお断り、または、強制的に退場していただきます。その際のチケットの払戻しは一切行いません。
-
● ダイブ行為は禁止です。「ダイブ」を行った参加者は「即退場」となります。
-
● 喫煙に関して
-
会場内は禁煙です。喫煙は所定の喫煙所でお願いいたします。
携帯灰皿を使用の場合でも、喫煙は禁止しております。歩きタバコも禁止です。 -
※喫煙は所定の喫煙所をご利用ください。
-
※加熱式タバコ、電子タバコを含む。
-
※喫煙所は人数制限をさせていただく場合がございます。